(2022年4月1日時点)
鳥取市では情報共有システムの運用が開始
運用状況(開始時期) | 平成31年4月から情報共有システムの運用開始 | |
---|---|---|
対象 | 対象工事 | 鳥取市(都市整備部・農林水産部・環境下水道部)が発注する工事 |
対象金額 | 予定価格8千万以上の工事及び 受注者が情報共有システムの利用を希望した工事を対象 |
|
情報共有システム機能要件(利用するシステムの選定) | 国土交通省の機能要件(Rev5.1以上)を全て満足したシステムとすること。 | |
機能要件の特記事項 | システムを活用する工事帳票(工事打合せ簿等)は受発注者協議にて決定。鳥取県では、各書類の様式については国土交通省様式を使用し、工事帳票を情報共有システムで作成・提出することができる。 ※監督員との協議が必要 |
|
アイサスの特長 | 現場経験者が開発したシステムだから使いやすい。 詳しくは 選ばれる理由 |
アイサスの情報共有システムは、鳥取市にてご利用いただいています。
情報共有システム機能要件 | 国土交通省の機能要件(最新版)に対応しています。 | |
---|---|---|
機能要件の特記事項 | 登録データ容量・ユーザー数に制限はありません。(追加料金不要) | |
特長 | 操作画面 | シンプルな操作画面です。初めての方でも直感的に操作可能です。 |
独自機能 | 電子納品支援機能により、クリック1つで自動整理、エラーチェックまで行えます。(土木工事のみ) | |
サポート | お客様の会社や現場事務所での出張操作説明をさせていただいております。 ※サポートに関する別途費用は掛かりません。 オンラインでも対応しております。 |
|
利用料金 | ・登録手数料 10,000円(税抜) ・月額利用料 12,000円(税抜) |