導入状況
鳥取県

鳥取県での情報共有システムの状況

(2023年1月1日時点)

鳥取県では情報共有システムの運用が開始

運用状況(開始時期) 平成24年4月から情報共有システム運用中
対象 対象工事 鳥取県県土整備部(各総合事務所県土整備局を含む。)が発注する工事が対象
工事金額 予定価格4千万円以上の工事が対象
これ以外の工事では受注者の意向に基づきシステム活用の有無を決定
情報共有システム機能要件(利用するシステムの選定) 国土交通省の機能要件(Rev5.4)を満たす情報共有システム提供者の提供するシステムから受注者が選定したもの等について、受発注者間の協議を行い決定
備考 当社は上記要件をすべて満たしている
※参考元
鳥取県ホームページ 「電子納品・情報共有運用ガイドラインの一部改訂」ページ https://www.pref.tottori.lg.jp/171188.htm
※参考文献
電子納品・情報共有運用ガイドライン https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/623170/densinouhin20230101.pdf

アイサスの対応について

アイサスの情報共有システムは、鳥取県工事にてご利用いただいています。

情報共有システム機能要件 国土交通省の機能要件(最新版・Rev.5.4)に対応しています。
機能要件の特記事項 システムを活用する工事帳票(工事打合せ簿等)は受発注者協議にて決定します。
鳥取県では、各書類の様式については国土交通省様式を使用し、工事帳票を情報共有システムで作成・提出することができます 。※監督員との協議が必要です
特長 操作画面 シンプルな操作画面です。初めての方でも直感的に操作可能です。
独自機能 電子納品支援機能により、クリック1つで自動整理、エラーチェックまで行えます。(業務委託案件は除く)
サポート お客様の会社や現場事務所での出張操作説明をしています。
※サポートに関する別途費用は掛かりません。オンラインでも対応しております。
利用料金 ・登録手数料 0円
・月額利用料 5,000円(税抜)
※キャンペーン特別価格
備考 各発注事務所で説明会を実施しています。
CPDS対象の操作講習会を随時開催予定です。
受発注者ともに安心してご利用いただけるようにサポートします。
セールスポイント アイサスの情報共有システムは、各自治体の工事において、多くの現場でご利用いただいております。
お客様の業務効率化のツールとして是非ご検討ください。

利用実績

(2023年までの実績)

鳥取県内ご利用実績 鳥取県土整備事務所 / 八頭県土整備事務所 / 鳥取県企業局
ページのトップへ